よくある質問
計 16 のよくある質問
- 桃園域内で「台湾好行」は三路線運行されています。詳細は本HP「どうやって来る?」内の「台湾好行」か、「台湾好行」の公式HPでお確かめください。
- 大人 50元/回 一般客
団体 40元/回 40人以上の団体は大人料金の8割 - 「小烏来風景特定区」水域区の開放期間は6月〜9月です。
開放期間中、天空歩道、天空縄橋区、水域区は入場券の購入が必要です(入場券は共通、時間制限なし)が、他の区域は無料です。
入場券の有効期間内に天空歩道、天空縄橋区に一回入場でき、水域区への入場は無制限です。
天空歩道区、天空縄橋区、水域区は火曜日を閉区とさせていただきます。火曜日が国民の祝日に当たった場合には翌日を閉区といたします。
入場料は大人50元、優待30元、団体40元(40人以上の団体は大人料金の8割、優待券には適用できません)。 - 「拉拉山風景特定区ビジターセンター」には毎日二十四時間スタッフが常駐しており、当日の気候や交通状況等のお問合せにお答えできます。
風景管理処には警備員が2名常駐しています。ケガをしたり、事故や危険が発生した場合には、備え付けの救急箱で簡単な救護ができる他、状況に応じて「拉拉山風景特定区旅遊事故緊急救難処理手順表」に基づき通報して協力を要請します。
桃園スマート旅遊クラウドYouTubeチャンネル﹙https://www.youtube.com/watch?v=BIcoY_xE96E﹚では高画質のライブ映像を放映しており、実際に訪れる前に現地の様子を確認できます。 - 「慈湖陵寝」、「大溪陵寝」儀仗隊の平日、休日の交代儀式時間は共に、第一回が9:00、最終回が16:45です。
「大溪陵寝」儀仗隊は30分毎に交代します(例:9:30、10:30、11:30)。
「慈湖陵寝」儀仗隊は一時間毎に交代します(例:10:00、11:00、12:00)。 - 「後慈湖」入園の現場申込みは「慈湖園区ガイドサービスステーション」で行います。
現場申込み人数の残数は、ガイドサービスステーションに電話でお問い合わせください。 - 大人 100元/回
優待券 50元/回(説明一の条件に適合する方)
団体券 80元/回(40人以上の団体は大人料金の8割) - (一)観光案内サービスセンター:台鉄桃園駅、台鉄中壢駅、高鉄桃園駅、桃園空港MRT各駅。
(二)桃園宿泊業及びサービス情報ステーション。
(三)桃園市政府観光旅遊局。 - 桃園政府風景区管理処が後慈湖で開催した「後慈湖夜間生態観察イベント」は大人気を博しました。それを受けて関連イベントを企画中です。詳細は桃園市政府風景区管理処公式HPをご覧ください。
- 現場申込み可能人数には制限がありますので、ご注意ください。
午前8時より「慈湖ガイドサービスステーション」で身分証明書と現場申込み番号標を交換します。
番号標上の到着回と時間に従い、受付でチェックと入園料支払いを行います。